本文へスキップ

おねしょ

おねしょについて

体がまだ発達の途中にある4歳くらいまでの幼児のおねしょは、心配の必要はありません。
5歳くらいになると、おねしょはかなり減ってきますが、もしまだ毎日のようにおねしょをする場合は、からだの生理的な発達が遅くれていることが考えられます。
6〜7歳になってもおねしょが続く場合は、生活指導や薬による治療など、適切な対策をとったほうがよいということで、「夜尿症」といっています。 (幼児期にみられる夜尿は「おねしょ」ですが、5〜6歳を過ぎても夜尿を認める場合を「夜尿症」と定義します。)

おねしょ(夜尿症)の原因

・ 夜間の尿量が多い(抗利尿ホルモンの夜間分泌不足)
・ 膀胱容量が小さい(不安定膀胱)
・ 睡眠が深い
・ 心理的ストレス
・ 膀胱や腎臓の器質的な異常 など
特におねしょ(夜尿症)は「夜間の尿量が多いこと」と「膀胱容量が小さいこと」が主な原因である場合が多くみられます。

おねしょ(夜尿症)はどれくらいの子どもにみられるの?

生まれてすぐの赤ちゃんは毎日おねしょをしますが、その割合は年齢とともに減っていきます。
2歳児ではその1/2が、3歳児では1/3、4歳児では1/4のお子さまがおねしょをしています。
5、6歳で約15%、小学校低学年で約10%、小学校高学年で約5%にみられます。12歳ぐらいになるとその多くは消失します。まれに成人になっても夜尿がみられる場合があります。

おねしょ(夜尿症)は治るの?

おねしょ(夜尿症)の自然治癒率は、1つ年をとるごとに10〜15%の割合で減少していきます。多くの場合、第二次性徴を迎える12歳頃を過ぎると夜尿は減少していくことが多くなります。
夜尿が治る時期は、そのお子さまの夜尿の原因に大きく影響されるため、個々のお子さまで異なります。
治るまでの治療期間は、夜尿症のタイプ、重症度などによって異なりますが、継続的に医療機関にて治療を行うことで、より早期に夜尿が消失することが期待できます。

おねしょ(夜尿症)の治療法について

おねしょ(夜尿症)の治療法には、生活指導と薬物療法の2つがあります。

生活指導は睡眠リズムの調整、夕方からの水分摂取量の制限、排尿訓練などがあります。

薬物療法は生活指導で夜尿が治らなかったり、夜尿の頻度が多い場合に行います。
おねしょ(夜尿症)に使われるお薬には、抗うつ薬、抗コリン薬、抗利尿ホルモン薬が用いられます。
夜尿症は「膀胱容量が小さいこと」が主な原因である場合が多くみられるため、抗うつ薬、抗コリン薬が有効です。
また、夜間多尿(夜間の抗利尿ホルモンの分泌低下による)が原因となる夜尿症では、抗利尿ホルモン薬が有効になります。

おねしょ(夜尿症)は治療した方がよいの?

おねしょ(夜尿症)の多くは自然軽快していくことが多く、また夜尿が身体に悪影響を及ぼすものでないことから、とかく放置されることが多い病気です。
しかし、夜尿が学齢期まで持続している場合には、夜尿をしていることでお子さまが自信を喪失し、心理面、社会面、生活面に様々な影響を与えることがあります。
このような影響は、ストレスとなって夜尿の消失時期を遅らせる要因ともなるため、年齢や夜尿回数を参考にしながら、積極的に医療機関で治療することをお勧めします。
おねしょ(夜尿症)を継続的に治療することにより、夜尿回数を減らせたり、治療を受けていない場合より早期に夜尿が消失することが期待できます。

おねしょ.com おねしょ卒業!プロジェクト(フェリング・ファーマ)

子供さんのおねしょ(夜尿症)でお困りではないですか。
小学3年生になっても連日続いているようならばご相談下さい。
また、頻尿や昼間のお漏らし(昼間遺尿)も5歳を過ぎても続いていれば治療の必要があります。


泉谷ふれ愛クリニック泉谷ふれ愛クリニック

〒458-0848
名古屋市緑区水広1丁目902番地の1
TEL 052-879-2022
FAX 052-879-2055